耳鼻・咽喉

疾患解説

【めまい(メニエール病)】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義メニエール病は内耳の膜迷路に内リンパ水腫が生じることで、回転性めまい発作、変動する感音難聴、耳鳴り、耳閉感を主症状とする疾患です。厚生労働省の診断基準では、①回転性めまい発作の反復、②めまい発作に伴う難聴・耳鳴り・耳閉感、③第8...
疾患解説

【咽頭炎・扁桃炎】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義咽頭炎・扁桃炎は上気道感染症の代表的な疾患で、咽頭および扁桃に炎症が生じる状態です。咽頭炎は咽頭粘膜全体の炎症、扁桃炎は主に口蓋扁桃の炎症を指しますが、実際には併発することが多く、まとめて咽頭扁桃炎と呼ばれることもあります。症状...
疾患解説

【副鼻腔炎】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義副鼻腔炎は、頭蓋骨内にある副鼻腔(上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞)の粘膜に炎症が生じる疾患です。症状の持続期間により急性副鼻腔炎(4週間未満)、亜急性副鼻腔炎(4-12週間)、慢性副鼻腔炎(12週間以上)に分類されます。慢性副...
疾患解説

【中耳炎】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義中耳炎は中耳腔(鼓膜の奥の空間)に炎症が生じる疾患の総称です。急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎に大別され、それぞれ病態や治療法が異なります。急性中耳炎は細菌やウイルス感染により急激に発症し、滲出性中耳炎は耳管機能不全により中...
疾患解説

【難聴】病態解説と看護の要点

看護過程の見本を配信しています!看護学生さんの勉強や実習に役立ててください!みんなで看護を攻略しよう☆