2025-09

疾患解説

【全身性エリテマトーデス(SLE)】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義全身性エリテマトーデス(Systemic Lupus Erythematosus:SLE)は、自己免疫機序により全身の臓器・組織に炎症が生じる慢性の膠原病です。抗核抗体をはじめとする多彩な自己抗体が産生され、皮膚、関節、腎臓、中...
疾患解説

【PTSD】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義PTSD(Post-Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)は、生命の危険を感じるような強烈なトラウマ体験の後に生じる精神的な後遺症です。トラウマ体験の再体験症状、回避症状、認知と気分の陰性変...
疾患解説

【不安障害】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義不安障害は、過度で持続的な不安や恐怖が日常生活に著しい支障をきたす精神疾患の総称です。主要な疾患として全般性不安障害、パニック障害、社交不安障害、特定の恐怖症、分離不安障害があります。正常な不安反応とは異なり、現実的でない程度の...
疾患解説

【双極性障害】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義双極性障害(bipolar disorder)は、躁病エピソードまたは軽躁病エピソードとうつ病エピソードを繰り返す慢性の精神疾患です。以前は「躁うつ病」と呼ばれていました。双極Ⅰ型障害では躁病エピソードが必須で、双極Ⅱ型障害では...
疾患解説

【統合失調症】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義統合失調症(schizophrenia)は、思考、感情、行動の統合性が失われる慢性の精神疾患です。幻覚、妄想などの陽性症状と、意欲低下、感情の平板化などの陰性症状を主とし、認知機能障害も伴います。青年期から成人早期に発症すること...
疾患解説

【うつ病】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義うつ病は、持続的な抑うつ気分と興味・関心の喪失を主症状とする精神疾患です。WHO(世界保健機関)の診断基準では、これらの中核症状に加えて、思考・認知機能の低下、精神運動性の変化、身体症状(食欲・睡眠障害、疲労感)、希死念慮などの...
疾患解説

【皮膚がん】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義皮膚がんは、皮膚組織から発生する悪性腫瘍の総称です。主要な病型として基底細胞癌(最多)、有棘細胞癌、悪性黒色腫(メラノーマ)があります。基底細胞癌は転移能が低く予後良好ですが、有棘細胞癌と悪性黒色腫は転移能があり、早期発見・早期...
疾患解説

【帯状疱疹】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義帯状疱疹(herpes zoster)は、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)の再活性化により生じる疾患です。小児期に水痘に罹患した後、ウイルスが知覚神経節に潜伏感染し、免疫力低下時に再活性化して発症します。一側性の神経支配領域(皮...
疾患解説

【蜂窩織炎】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義蜂窩織炎(cellulitis)は、皮下組織を中心とした急性化膿性炎症で、境界不明瞭なびまん性の感染症です。皮膚の小さな外傷や既存の皮膚疾患から細菌が侵入し、皮下脂肪組織や筋膜に沿って急速に拡大します。発赤、腫脹、熱感、疼痛の4...
疾患解説

【アトピー性皮膚炎】疾患解説と看護の要点

疾患概要定義アトピー性皮膚炎は、皮膚バリア機能異常と免疫異常を背景とした慢性・反復性の湿疹性疾患です。強い掻痒感、特徴的な皮疹分布、慢性・反復性の経過を主徴とし、多くの場合家族歴や既往歴(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎)を伴います。乳...